観光需要を予測する、IoT・ビッグデータ活用の今後の重要性と、それらをふまえて多言語観光クラウドサービス「Japan2Go!(ジャパン・トゥー・ゴー)」が果たす役割について、国立情報学研究所の相原健郎先生にお話を伺いました。
日本の観光業の課題とされている観光客・観光地の偏りや、観光施設のキャパシティ不足について、「偏り」の是正のため、IT活用が必要だと述べられており、
「大規模の来訪者を相手にする場合には、最大公約数的に来訪者群をとらえ、『満足度の平均を高める』ということになります。多くの人にとって及第点のサービスを目指すことになりますが、それは誰にとってもベストなものではないかもしれません。
一方、小規模のお客様を相手にする場合、最大公約数を想定した一様なサービスでは、満足度のばらつきが問題となります。そのため、個々の相手に合わせた細かい対応が必要になると考えられます。それには、個々をできるだけ詳細に把握し、限られたリソースを必要なところに重点的に費やさなければなりません。
そこで、ITの活用が求められています。具体的には、旅行者の動きと地元のリソースの把握を、ITによって分析・予測しようという動きです。」
とエリアごとの観光客のニーズをビッグデータから読み解くことが今後重要になることをお話しされております。
多言語観光クラウドサービスJapan2Go!(ジャパン・トゥー・ゴー)ではスマートフォンアプリで観光客向けに多言語で観光情報や地域情報を発信するとともに、ユーザの「属性データ」「操作ログ」「行動履歴」を取得することで、観光客の細かな動態の可視化や分析が可能になるため、現在、全国各都市での取り組みが実施されています。
中でも「モバイルスタンプラリー」はコンテンツとしての魅力以外にも、エリア内で、どのような人が、どのように移動し、どのような効果を生み出しているのか、定量的なデータで把握することができ、さまざま観光データを計測するのに有効な手段となります。
また、昨今のコロナ禍において、モバイルスタンプラリーはデジタルであるメリットを生かし、台紙の受け渡しや多くの参加者が触るスタンプを利用しないスキームで開催できます。その為、感染拡大防止対策としても有効で、安心してイベントが実施できると自治体や観光協会からも人気が高まっています。
ニッポンの観光、復興の鍵は「データ分析」と「ロングテール戦略」
特集記事を読む >>
特集記事を読む >>
Free Download
日本の魅力を発見する観光アプリケーションの決定版 Japan2Go!(Japan to Go)で、日本を周遊しよう!!